Showing posts with label music. Show all posts
Showing posts with label music. Show all posts

Nov 26, 2010

チャン・ギハと顔たち 장기하와 얼굴들

祝初来日公演!ということで、22日、23日両日行ってきた。やばいーーーーーちょーーーーーかっこよかったーーーーー!2009年3月「イ・ハナのペパーミント」に出演していたチャン・ギハと顔たちを見て以来、この人は一体なんなんだとYoutubeで動画を見たり、韓国版のCDを買ってみたりしていたのだけど、生で見たら思っていた以上にはまったはまった。
初日は、ヒカシューと対バンで、ヒカシューの曲を一緒にやるために、黒いジャージきたチャン・ギハが出てきた瞬間目が♡♡ 正直、動画やら雑誌やネットの写真で見てたときは、おっさん…?って思ってたのだけど全然若い。顔ちっさい。てか去年より明らかにかっこよくなってない?垢抜けたというか。ヒカシューの「人間の顔」を日本語で歌うチャン・ギハ。すごくいい!もうその歌だけでぐっと心をつかまれて。開演前は、前の方に行かないからロッカーに荷物入れなくてもいいよねー、なんつってたのに、幕間でこれはもうロッカー入れて前行くしかない!と決意。最初、わりと静か目のお客さんにちょっと戸惑い気味のようにも見えたのだけど、客をのせるパフォーマンス。うまい!アンコール2回。終演後サイン会。韓国語版持ってるのにもう1枚。握手して写真もとらせてもらう。きゃっきゃっ。全然そんなつもりなかったのに。普通にバンドの演奏聴ければそれでいいって思ってたのにー!


明けて23日。もう完全に興奮状態で渋谷wwwへ。Contrarede先行でなぜか1番2番という良番をとっていたので、今日はもう開場前から並んでがっつり前列死守で。初めて生で見たトクマルシューゴも素敵だった。トクマルシューゴと同じくらいの距離かなあなんて思って、カーテン空いたらマイク位置ちかっ!前すぎる!今日は赤ジャージ。お客さんは昨日に比べると、チャン・ギハファンばかりというわけではなくて、トクマルシューゴファン、ZAZENファンと、チャン・ギハを知らない人も多かったと思うのだけど、逆にライブハウス慣れした音楽ファンが多いためか、前日より盛り上がってた!当然私も大興奮。 チャン・ギハも顔たちも昨日よりさらにのってたような。最後柵の上にのって、客の手をつかみ煽りながら移動!私の手を握って離してくれない!(離したら落ちるため)きゃああああああ!ぴいいいいいいい!しぬ ぱたり 初めてチャン・ギハの曲を聴いた人も思わず笑顔になってしまうようなパフォーマンスだった。

参考動画(今回のライブではありません)


ビール飲んでちょっとクールダウンして。ZAZEN BOYS。最後にライブ行ったの何年前か思い出せないくらい久々にZAZEN見たけど、これもよかった!!!フュージョンというかフリージャズみたいに なってて。4人でがちっと顔つきあわせ演奏。考えてみれば、バンドに熱狂的にはまるのってNUMBER GIRL以来かもしれない。なんか10年前にNUMBER GIRL見て、うぉーってなってた自分、10年前の向井、今の自分、今の向井…なんてことをぼんやり考えつつ。時間がおしてるせいかアンコールもなくあっさり終了。それもまたよし。


終演後、またしてもチャン・ギハサイン会。同じCD3枚目ですよ…。またまた写真とってもらう。はうーん。昨日は全員分のサインもらえなかったのだけど、今回は全員分。やった!

来日ライブの少し前にキーボードメンバーの正式加入、サポートギター長谷川陽平さんの参加が発表されていたのだけど、これが非常によい効果をもたらしていたと思う。行く前は二日連続でチケとるなんてばかだなーなんて思ってたのに、持ってるCDをさらに追加で2枚買うなんて。狂ってる…。やーこれは来年はソウルまで見にいかないとだめかもしれんね。

Jan 24, 2010

Sweetnuj スウィート・ヌット

Sweetnuj

She is Thai singer. Her voice is so cute! Amazingly, at the age of 65, she made her debut two years ago!!! She is Thai version of Blossom Dearie.

先月とは打って変わって、更新頻度が落ちてますが、フェードアウトしないようにがんばろう。たまには韓国以外のネタ。2008年にタイに行って、英語で旅行記を書 こうと途中まで書いたものの放置。そのときに、これだけはどうしても書いておきたいと思ったのに、書いてなかったタイの音楽のこと。

タイのブロッサム・ディアリー、スウィート・ヌット
Sweetnuj

 
こちら↓で歌詞の日本語訳が紹介されています。
http://d.hatena.ne.jp/monsoon-bazaar/20080703

とにかくかわいいかわいい。歌っているのは65歳の女性!このときバンコクで買ったアルバムがデビュー作なんですよ!すげえ。

去年、セカンドアルバムも出てるみたい。
http://www.student-weekly.com/090209/160209_entertain_04.html

そういえば、ブロッサム・ディアリーが亡くなったのって去年だったんだな…。なんだかもうずいぶん前のことだったような気がするけど。

Dec 31, 2009

申し訳ないと忘年会SP@代官山UNIT、SBS歌謡大典

12/28
「申し訳ないと」というのは、ライムスター宇多丸、電撃ネットワークギュウゾウ、掟ポルシェとかがやっているJ-POPのイベントなのですが、今回忘年会SPということで、ゲストも豪華、杉J、ノーナリーブス西寺郷太のトークショーがあったりとか、クボタタケシがゲストだったり、なななんとアイドリングのライブまで。
http://moushiwakesite.at.infoseek.co.jp/
私の目当てはサイプレス上野とロベルト吉野のライブ!ちょうよかったー!Pan Pacific Playaと一緒だったし!やっぱPPP好きだわー。
http://www.myspace.com/panpacificplaya
PPP LUVRAWさんの"ON THE WAY DOWN"大好き!ちょうかっこいい!
http://www.myspace.com/luvraw



12/29


一夜明けて、SBS歌謡大典リアルタイム視聴。華やかだった!大ヒットドラマ「美男ですよ」のパク・シネとチョン・ヨンファとSJヒチョルの司会。今年のヒット曲をBGMにした「美男ですよ」パロディドラマとか、男性グループの曲を女性グループがやったり、逆に女性グループの曲を男性グループが女装してやったりw MJトリビュートももちろんあった(何度目だ?) いつも聞いてる曲もアレンジ変えてみたり、面白いセット作ってみたり、飽きないんだよねー。BIGBANG本体は出なかったけど、G-DRAGONソロめちゃくちゃかっこよかったな。


実は、この年末、何年かぶりに日本の歌番組の特番をたくさん見た。韓国の歌番組と比べると悲しいくらいつまんなくて、なんでかなあ?ってずっと考えてたんだけど、前日のアイドリングのライブ見て、ちょっとわかった気がした。韓国アイドルはA級の最先端で、日本のアイドルはB級の最先端なんだね。それも、単なるB級じゃなくて、ものすごく計算されつくされたB級。メンバー選びからして、確実にその線を狙っているし、衣装も音楽も意図的にB。テレビ番組ではこういう良さは全然伝わらないし、絵面も華やかにはならない。だけど、たぶん現場はすごく楽しいんだろうね。地下アイドルだけじゃなくて、上に書いた申し訳ないととかPPP関係のイベントとか、アンダーグラウンドのイベントはかなり面白いしレベルも高い。でも、こういうのってテレビ見てたんじゃわかんないもんねー。オリコンチャートなんて全然実情反映してないし。趣味の良さみたいなものをひねりにひねって、かなり細分化された世界。それはそれで近未来的で悪くないというかどこまで行くのか見届けてみたい気もするんだけど、みんな知ってるヒット曲とダンスでウキウキ盛り上がりたいって気持ちは満たされない。で、そんな満たされない気持ちをガッツリつかんだのが、ショウビズ直球ど真ん中のK-POPなのかなあという気がしてます。

なんて、適当にまとめたところで今年も終わり。よいお年をー。来年もよろしくお願いします。

Best wishes for a happy new year!

Jun 26, 2008

Harley & Quin 1st album "TOUCH"



I went to "Harley & Quin" 1st album "TOUCH" Release Party at Shibuya on 20th. It was very fun.
http://www.secobar.jp/2008/06/20080620fri_harley_quin_1st_al.html

"Harley & Quin" (Ha-a-le-ku-in) is an electronic dance music group. Its tracks are very cool and catchy. I especially like "Technoliberation." I think it's one of the most exciting units in Tokyo underground club scene.
http://www.myspace.com/deathoftheharleyandquin


Apr 3, 2008

Dudamel and The Simón Bolívar Youth Orchestra of Venezuela



Wow! It's fantastic and exciting! I loved it.
Gustavo Dudamel is a young Venezuelan conductor. He has real talent.

The Simón Bolívar Youth Orchestra of Venezuela was established in 1975 to educate the poor children. It seems to be successful.

Dudamel and SBYOV are scheduled to make their first tour of Japan in December. I'm looking forward to seeing their performance.